(かいごの会合×井戸端げんき)
第7回かいごの会合in木更津
認知症ケアその4~井戸端げんきから学ぶ~
ということで、千葉県木更津市の宅老所井戸端げんきさんに見学に行きました。
お昼頃に木更津駅に到着して、噂の木更津焼きそばを食べにいきました。
休みでした。
地元の人に聞いて、大福がおいしくて有名な三好屋さんのラーメンを勧められ、食べにいきました。
休みでした。
結局、創業100年のおそば屋さんのラーメンを食べに行きました。
やってました(笑)
昔ながらの中華そばで安いし(400円)あっさりしていて美味しかったです。
そして、ついに井戸端げんきへ到着。
さっそく見学させてもらい、共有スペースで座る所を探していたら、2人掛けのソファーに座っていたおばあさんが(ここ)と声
をかけてくれて、座らせてくれました。
おばあさんありがとう♪
コタツには、男性が2人座っていておばあさんが1人寝ていて、スタッフらしき女性が記録をしていました。
側には、布団敷いて寝てる人が2人いて、女性の親子がお話ししていて、メモ帳とペンをもって正座している男性がいて、テレ
ビの前で寝転んでいるブラジル人がいて、、、、、
この10年間でたくさんの施設を見学してきましたが、ここまで誰が誰なのかわからない介護施設は初めてでした。
この人は職員?この人はボランティア?この人は利用者さん?
考えていても、よくわからず。
わからないので考えるのを止めたら、そもそも分からなくていいじゃんと言うことが分かりました。
ワサワサガヤガヤ ワサワサガヤガヤ
心地の良いしゃべり声と隣りのおばあさんの安心感に居心地が良くて、気がつくと寝てました(笑)
見学して30分で、あっと言う間に、井戸端の場の力に魅了されました。(凄い!)
その頃、かいごの会合のもう一人の男性は、お風呂介助を手伝っていたみたいです(偉い!)
夕方になると、送迎に同行させてもらい、施設長の加藤さんや車に乗っていたおじいさんから井戸端の ケアの秘密を教えて頂き
ました。
夜の懇親会では、スタッフさんの手作りのおつまみとカレーライスをご馳走になり、お酒を片手に夜遅くまで深いお話を聞かせ
て頂きました。 明日からの介護に生かせそうなネタをたくさん教えてもらえて、嬉しくてニタニタしながら、いつの間にか寝て
ました(笑)
井戸端げんきの皆さん、僕達をありのまま受け入れてくださりありがとうございました。
またいつか、どこかでお会いしましょう!
井戸端げんきのケアの秘密や明日から活かせる介護のネタを詳しく知りたい方は、来月のかいごの会合でお会いしましょう♪
ケアの可能性は無限大!!
また、気づかないうちに、自分の周りに出来ていた壁を一枚壊すことが出来ました♪
やっほー(*^O^*)